英語圏のサイトではすべての情報が英語表記なのは当然ですが、トラブルをできるだけ防ぐためにも、表示されている文言の意味はしっかり押さえておきたいですね。
「your order(your orders)」の意味は?
「order(s)」・・・注文
つまり「あなたの注文」ということになります。
注文は複数あるかもしれないので「s」がついたり、つかなかったりです。
その他「Order history」「Purchase history」「View Orders」という表示もよくされます。
「purchase」・・・購入
「view」・・・見る、閲覧する
そのため、
「Purchase history」・・・「購入履歴」
「View orders」・・・「注文履歴」
という意味になります。
「your order has shipped」とはどういう意味?
注文が完了して荷物が発送されると、
「Your order has shipped.」
というメールが送られることが多いです。
「Ship」は「船」だと中学校で習いましたが「荷物が発送されました」という意味でもよく使われます。
現代では「船」ではなく「飛行機」で送られることが多いですが、格安な配送手段としていまだに「船便」も使われています。
「your order has changed」とはどういう意味?
「your order has changed」
あなたの注文は変更されました。
何らかの理由で、注文した内容が変更になっているはずです。
考えられる理由は、
・配送時期が予定よりも伸びてしまう
・複数注文したけれど、そのいくつかが遅れてしまう
・品切れになってしまったのでキャンセルされた
・値段が変更になった(あり得ないと思いますが・・・)
などです。
このようなメッセージを受け取ったら、アカウントを調べるなり、業者に連絡するなりして変更内容を確認する必要があります。
「track your order」の意味は?
「配送状況を調べる」という意味になります。
また「Track Packages」という言い回しもあります。
「package」・・・荷物
同様に「配送状況を調べる」ということです。
追跡番号つきで発送されているなら、おそらく「Track number(追跡番号)」の連絡も受け取っているはずです。
その番号をもとに商品の現在地を調べることができます。
追跡番号がない船便や一般の航空便だと追跡することはできません。
追跡番号が知らされていない場合は、
(私の荷物につけられた追跡番号をお知らせください)
と依頼するといいでしょう。
「Dispatched on 20/04/2017」などと表示されていれば、
(「Dispatich」・・・「配送する」)
という意味になります。